top of page

総則編ⅩⅧ 問295~問314

314
問314 2025年3月4日の読売新聞夕刊に「蝦夷地上陸の町 実測第一歩」とのタイトルで、今まで”伊能忠敬は上陸はこの地だが測量は函館から始めた”との通説を、この地から測量を始めたことを突き止め、2018年この地に「伊能忠敬北海道測量開始記念碑」を立てたことが載っていました。どこでしょうか。
読売3月2日蝦夷地上陸.png
313
問313 2025年2月19日の東京新聞の「今日の番組から」では、国土地理院を取り上げたNHKEテレの「バックヤード」が、画像のような放映概要で載っていました。青で塗りつぶした4文字は何だったでしょうか。またその作業はどのようなものだったでしょうか。
ザ・バックヤード国土地理院.png
312
問312 2025年1月24日日本テレビ系で久しぶりに、「クイズあなたは小学5年生より賢いの?」が放映されましたが、その中で、”Aシドニー、Bイースター島、Cローマ、Dニューヨーク、Eシンガポール、F北極点、を東京から遠い順に並べ替えなさい”との問題が出ました。正解はどのような順だったでしょうか。また回答者の声優でタレントの木村昴氏は答えられたでしょうか。
東京から遠い順に.png
311
問311 毎週水曜日NHKで「歴史探偵」が放映されていますが、2025年1月15日に、”歴史上の災害を知るための便利なツール”として国土地理院のウェブサイトが紹介されていました。どのようなウェブサイトだったでしょうか。
歴史探偵タイトル.png
310
問310 毎週金曜日NHKで「チコちゃんに叱られる」が放映されていますが、2024年12月13日にチコちゃんから”日本の国土の面積はどうやって計算するの?”との質問が出ました。回答者の岡村は、「およその面積しか測れていない」と回答し、チコちゃんに叱られていましたが、正解は、「1500万個の〇〇の面積を計算する」でした。〇〇には何が入っていたでしょうか。
ちこちゃんに叱られるタイトル.png
ちこちゃん日本の面積の計算方法は?.png
およその面積しか図れていない.png
1500万個の台形の面積.png
309
問309 毎週火曜日フジテレビ系で放映の「今夜はナゾトレ」で、2024年12月10日に”初日の出が本州で1番早いのは?”で、A富士山頂、B犬吠埼灯台のどちらかの問題が出ていました。答はどちらで、どの位の差があるでしょうか。
初日の出本州で一番早いのは.png
今夜はナゾトレタイトル.png
308
問308 ある駅の前に「東経140度線」と書かれた線が表示されていました。どこの駅でしょうか。
北緯140度線新鎌ヶ谷.png
307
問307 全国で最も広い面積の町は北海道にありますが、どこの町でしょうか。また北海道以外ではどこの町が最も広く、全国では何番目でしょうか。
306
問306 毎週土曜日テレビ東京系で「充電させてもらえませんか?」が放映されていますが、2024年11月23日は、北海道の松前城から函館山までの旅の前編でした。その中で、伊能忠敬の像が映し出されていました。どこの市町村の何というところだったでしょうか。
出川充電旅タイトル.png
伊能忠敬像充電旅.png
305
問305 ある市町村に「最北子午線塔」が立っています。どこの市町村にあるでしょうか。また地理院地図には何か表示されているでしょうか。画像は当該市町村のホームページから
最北子午線京丹後市.jpg
304
問304 毎週水曜日TBS系で「東大王」が放映されていますが、2024年9月18日に最終回が放映されました。その中で、地名に関係したクロスワードが2題出ていました。1つは、”3つの県庁所在地は?”で、もう一つは”東京23区の区名は?”でした。 それぞれ何が入っていたでしょうか。
東大王最終回タイトル.png
東大王三つの県庁所在地は.png
23区の名東大王問題.png
303
問303 毎年日本テレビ系で「全国高校生クイズ選手権」が放映されていますが、2024年は9月10日に第44回が放映されました。その中で、”国土地理院に関する問題”として、”国土地理院が数え直したところ日本の島の数がこれまでの2倍以上に増えたことが去年発表されましたが島の数が最も多い都道府県はどこ?”との問題が出ていました。どこの都道府県で、高校生は答えられたでしょうか。
高校生クイズタイトル.png
国土地理院に関する問題.png
302
問302 毎週土曜日テレビ朝日系で、「情報7DAYS ニュースキャスター」が放映されていますが、2024年8月31日に”新学期!イマドキ教科書の新常識”の特集がありました。例えばコロンブスはスペイン語の発音に近いコロンに変わった、ことなどが紹介されていました。その中である地図記号が地図から消えたことも出てきました。何の地図記号だったでしょうか。またその理由は何だったでしょうか。
情報セブンデイズタイトル.png
コロン、リンカン、ジャヴィエル.png
イマドク¥キ教科書の新常識.png
301
問301 毎週木曜日テレビ朝日系で、「林修の今知りたいでしょ!」が放映されていますが、2024年8月29日は”今こそ知りたい!水害の新常識”でした。その中で3番目に”ハザードマップと一緒に〇〇〇〇を活用!”が取り上げられていました。〇〇は何が入っていたでしょうか。なおハザードマップに関して、2018年の倉敷市では実際の浸水被害とハザードマップでの予測がほぼ一致していたこと、林修の趣味の一つがハザードマップを見ることで、それは祖父母が伊勢湾台風で被災したことから、祖父母に連れられ被害状況を見てきたことによるなどのエピソードなども紹介されていました。
林修の今知りたいでしょうタイトル.png
ハザードマップと新水域が一致.png
ハザードマップと一緒に活用するのは?.png
趣味の一つがハザードマップ.png
300
問300 山と渓谷社から「山岳読図ナヴィゲーション大全」が出版されていますが、巻末に”読図用語集”として、地図を読むために必要な用語のほか、登山用語が合わせて98用語載っていました。その中で、地図測量に関する用語が26用語が載っていましたが、どのような用語が載っていたでしょうか。
山岳読図ナビゲーション大全表紙.jpg
299
問299 山と渓谷社から「中高年に贈るラクラク登山術」が出版されていますが、巻末に”知っておきたい山の用語”の欄があり、121の用語の解説がありました。その中で地図測量に関係する用語は3用語しか載っていませんでしたが、どのような用語が載っていたでしょうか。
中高年に贈るラクラク登山術.webp
298
問298 毎週水曜日TBS系で「東大王」が放映されていますが、2024年7月17日に、大学のクイズ研究会から地図関係の問題が4問出ていました。①トンネルの中に書かれている県境?②ある県の西の自治体は?③赤い線が表すものは?④神奈川県と福島県の市名を合わせた市は何県に?ですが、それぞれ答は何でしょうか。
東大王タイトル.png
何県と何県の境問題.png
この自治体は問題.png
赤い線が表すものは?.png
?に当てはまる都道府県は?.png
297
問297 毎週土曜日テレビ朝日系で「旅サラダ」が放映されていますが、2024年5月25日には、”市川紗椰さんと巡るゲストの旅!”が特集でした。高知県から徳島県への旅でしたが、その中で「地球33番地」というモニュメントに立ち寄りました。勿論地図測量に関係したモニュメントですが、何でしょうか。また地理院地図では何か表示されているでしょうか。
33番地標示塔遠景.png
296
問296 2024年3月26日BSテレ東で「池上彰と歩く謎解き日本地図」が1年半ぶりに第3回が放映されました。今回は東京日本橋の日本銀行から始まり、最後の方では江東区の富岡八幡宮が紹介されていました。富岡八幡宮では、そこに設置されている伊能忠敬像のところで、”伊能忠敬は何歳から日本地図を作り始めた?”との問題が出ました。何歳だったでしょうか。また富岡八幡宮の資料館で伊能大図の複製が紹介され、 現在日本全国は214枚の伊能大図でカバーされていますが、2001年まではその多くは不明でした。しかし2001年ワシントンの米国議会図書館に伊能大図の模写本が多数見つかり、全国をカバーすることができるようになりました。米国議会図書館には何枚あったと紹介されていたでしょうか。
謎解き日本地図タイトル.png
伊能忠敬は何歳で日本地図を作り始めた?.png
295
問295 毎週月曜日テレビ朝日系で「Qさま」が放映されていますが、2024年3月4日に「京都の仁和寺にある現存日本最古のものとは?」の問題が出ました。8つのヒントが一つづつ開き、6つが開いたところでクイズ番組によく出てくるカズレーザーが答えを出ました。答はもちろん地図測量に関係するものですが、何だったでしょうか。
Qさまタイトル.png
仁和寺にある日本最古のものとは.png
答が出たときの問題.png
bottom of page