top of page

総則編ⅩⅢ 問199~問216

216
問216 毎週水曜日NHKのBSプレミアムで放映の「英雄たちの選択」で、2021年1月13日は「“中高年の星” 伊能忠敬 知られざる前半生の決断」でした。その中で、伊能忠敬の地図つくりを見ていると、多くの謎があったとして、6つの疑問に整理していました。疑問1は、なぜ忠敬は特別扱いされたか?として、幕府天文方の高橋至時(よしとき)に仕えた時、天文方の役人に対しては基礎として中国の暦法から学ばせたが、忠敬に対しては最新の西洋の暦法を学ばせたのか、疑問2は、なぜ一般庶民に蝦夷地測量を許可?として、当時幕府は藩をまたいだ測量を一般庶民に許した前例がなかったのに、申請から半年で元百姓(許可証に書かれている身分)の伊能忠敬に蝦夷地までの測量を許したのか、疑問3は、なぜ高度な測量技術を持っていたのか?として、名主で酒造りなどの商人である忠敬が、当時最新の測量技術を持っていたのか、疑問4は、なぜここまで詳細な記録を残した?として、忠敬が残した測量記録には、地名や距離など地図に必要な情報のほか、宿を提供した人名や家の数など地図つくりに必要でないことまでこと細かく記載されているのはなぜか、疑問5は、どうやって測量資金を用意した?として、第1次の蝦夷地への測量では費用の8割、現在のお金で1,200万円が忠敬の持ち出しで、第4次までそのような状況が続いたが、どうして資金が用意できたのか、疑問6は、なぜ幕府は忠敬ひとりに任せた?として、幕府は各地に複数の測量隊を派遣すれば、もっと早く日本全国の地図ができたのに、なぜしなかったのか、という6つの疑問に、番組ではどのように答えていたでしょうか。
215
問215 毎週水曜日NHKのEテレで、「ねこねこ日本史」という歴史上の人物に扮する「ねこ」が繰り広げて、日本史を描いたアニメが放映されていますが、2021年1月13日は「測量王になるぞ、間宮林蔵!」でした。その中で「〇〇測量王」に、その後「□□□測量王」になるぞ、と言っていましたが、〇〇と□□□には何と入っていたでしょうか。また間宮林蔵は、2回目の樺太探検で、アイヌの案内人と何という所まで行って、島だと発見したのでしょうか。
ねこねこ日本史タイトル.PNG
測量王になるぞ間宮林蔵.PNG
214
問214 2021年1月6日の朝日新聞夕刊の「朝デジから」の欄に、コロナ禍で在宅時間が増えるなか、文具サイトや店頭で、ある地図測量に関係するものの売れ行きが好調なことが載っていました。何だったでしょうか。
213
問213 毎週水曜日テレビ朝日系で放映の「ミラクル9」で、2020年11月25日に、天の声がまず、”私は子ども部屋にあるイメージの物です”と出題し、天の声の正体が何であるのかをいくつか質問して答える問題が出ました。回答者と天の声は①片手で持てる、②使う大人もいる、③生き物の形ではない、④一般には電気は使わない、⑤勉強の時使う、の問答をしましたが答が出なかったので、天の声から”形が決まっている”とのヒントが出ました。そこで⑥丸いですかの質問で丸いと天の声は答えたところで、正解が出ました。天の声は何だったでしょうか。また正解後、天の声の「おまけの知識」として、最新の機能についての説明もありました。どのような機能だったでしょうか。
ミラクル9タイトル.PNG
問題.PNG
ヒント.PNG
212
問212 毎週日曜日TBS系で放映の「林先生の初耳学」で、2020年11月15日に、今までこの番組で現地検証した①スズメ北小島、②奥穂高岳、③待乳山の3件を国土地理院に申請中との表示が出ていました。それぞれどのような内容だったでしょうか。
初耳学タイトル.PNG
8国土地理院に申請中.PNG
211
問211 2014年(株)PHP研究所から小学校高学年用として「地図博士になろう!」が出版されています。最初に伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」が紹介され、その中に伊能忠敬の第1次(1800年)から第10次(1815年)までの測量日数が紹介されていました。合計は何日だったでしょうか。また最後の巻末資料に、「もっと地図への理解を深めよう!」として、5カ所の記念館や資料館等が紹介されていました。どこだったでしょうか。
地図博士になろう.jpg
210
問210 ”地図の源としてここに保存する。”との記念の碑が九州に設置されています。ここはどこで、何の碑でしょうか。当該都道府県の土地家屋調査士会のホームページから
地図の源画像.jpg
209
問209 2020年10月27日の千葉日報に、「災対本部用の地図貸与」とのタイトルで、千葉県のある市と地図会社のゼンリンとが「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を結んだことが載っていました。どこの市でしょうか。
市原市とゼンリン加筆.png
208
問208 作家の本渡章氏の「古地図で歩く大阪 ザ・ベスト10」(株式会社140B発行)の中に、”図書館で、書店で、ネットで 古地図探しのススメ”が14ページにわたって書かれていました。ススメの場所として、2つの図書館、3つの書店が紹介されていましたが、どこだったでしょうか。
古地図で歩く大阪.jpg
207
問207 2020年10月19日のNHKの「おはよう日本」で、「都市部の浸水 拡大の裏に・・・」とのタイトルで、昨年10月の台風19号によって大変な浸水被害のあった川崎市を例に、浸水した15カ所のうち13か所に特定の地形があることが放映されていました。洪水ハザードマップは浸水深であらわされているため表示されない場所ですが、それはどのような地形のところでしょうか。また対策として、この地形の存在する場所を調べるには、どの機関の出している何を調べればわかるかと言っていたでしょうか。
おはよう日本.png
川崎市の浸水エリア加筆.png
206
問206 2020年10月11日の朝日新聞朝刊に、一面広告で、渡辺教具製作所製の直径約30㎝の「大地球儀」が掲載されていました。上下左右360度の回転式で、地名は3,000以上載っており、台座は天然木で、完成品として届けられるもので、別巻として「地球図鑑」も付いていました。さらにプレゼントとして「メガネ型ルーペ」のほか、特製3大付録付きでしたが、何が付いていたでしょうか。もちろん地球儀を見るのに便利な小道具です。また販売価格はいくらだったでしょうか。
大地球儀.PNG
205
問205 小学5,6年生を対象としたポプラ社から出されている「日本の歴史人物シリーズ」全16巻で、第6巻は「伊能忠敬で第1刷は2003年に出版されました。その中で、”17年間3753日の測量の旅、伊能忠敬は1日も欠かさず日記をつけていました。・・・日記の合計は〇冊にも上ります。”と書かれていました。何冊の測量日記となっていたでしょうか。
伊能忠敬ポプラ社.jpg
204
問204 山の雑誌「山と渓谷」の2020年9月号の特集は、”もっと!地図読みが楽しくなる30のポイント”でした。その中で、「地理院地図でできるコト」の解説があり、その番外編として「国土地理院サイトは楽しい地図の宝庫」のページがあり、国土地理院サイトの中の2か所を紹介していました。どのような地図を紹介していたでしょうか。
山と渓谷9月号.jpg
203
問203 2020年9月12日のYahoo!ニュースに、”この研究者は、HPの測量図を見て気付いた「古墳らしき形状…」 調査で前方後円墳と判明”との記事が載っていました。どのような測量図だったでしょうか。
202
問202 毎週月曜日朝日新聞朝刊に、「働く at  work 」のコーナーがあり、2020年8月10日は海上保安庁の7回目で、この日は海洋情報部で5年前から、海図つくりに取り組んでいる駒崎智美さん(41)が紹介されていました。巡視船に乗っていた航海士としての経歴を生かして、海図作成に取り組んでいるとのことです。肩書は「海図〇〇官」ですが、〇〇には何が入っていたでしょうか。またここでは年間どのくらいの海図を作成しているでしょうか。
201
問201 2020年6月6日に(株)ゼンリンによって「ゼンリンミュージアム」がオープンしました。今まで同じ場所にあった「ゼンリン地図の資料館」を中心に続けてきた地図文化振興の取り組みを一層拡大したものだそうです。展示の目玉として、日本に長期滞在した唯一の西洋人地 図製作者ブランクス/モレイラ が作った、世界ではじめて実態に近い日本図 が展示されています。世界で1点しか見つかっていないものですが、何年に作られた地図でしょうか。もちろん伊能図より前です。ゼンリンのホームページから
ゼンリンミュージアム全景.PNG
モレイラ日本図.PNG
200
問200 2020年7月2日の朝日新聞の朝刊に、ある地図測量に関係する人が90歳で亡くなられたとの訃報が載っていました。誰だったでしょうか。
199
問199 2020年6月29日の朝日新聞の朝刊に、「ハザードマップでリスク知る」として、一面にわたって説明がありました。その中で、ある地図記号が紹介されていました。何の地図記号だったでしょうか。
朝日新聞2020.6.29小.png
ハザードマップでリスクを知る絵の部分小.png
bottom of page