top of page

番外編XⅩⅩⅩⅦ 答781~答796

796
796 住所は兵庫県美方郡香美町香住区御崎で、山陰本線の余部鉄橋から北西3㎞程のところにあります。地理院地図を縮小しても灯台の地図記号が表示されていました。香住町のホームページによると、灯台だけの高さは14mで、海面から光源までの高さが284mとなり、光源の位置も日本一高い場所にあるとのことです。
余部埼灯台地図広域.png
795





795 ①パプアニューギニア、②ペルー、③パキスタン又はパラグアイ、④ポーランド又はポルトガル、⑤スペイン、⑥ネパール、⑦パナマ又はパラオ、⑧エジプト、⑨エチオピア又はフィリピン、⑩シンガポールでした。黒字の⑤、⑥及び⑩は答えられませんでした。
794








794 秋田県北秋田市阿仁にある秋田内陸縦貫鉄道線の「笑内」駅です。駅名の由来は、アイヌ語の「オ・カシ・ナイ」(川下に小屋のある川)とのことです。なおこの「超無敵クラス」は2025年3月末で終了しました。
次はオカシナイ.png
笑内の由来.png
笑内駅地図.png
793






793 「我孫子」は”あびこ”、「指宿」は”いぶすき”、「男鹿」は”おが”、「福生」は”ふっさ”でした。「我孫子」は4人、「指宿」は3人、「男鹿」と「福生」は5人全員が正解していました。2時間かけ多くの問題が出ましたが、最終的には富永アナウンサーが優勝しました。
792
















792 A煙突と正解していました。しかし実際は答が分からなくて、救済処置としてある小学5年生に答を聞いて、回答していました。
791










791 岡山県総社市にあります。血吸川(地図の右下)の上流には鬼城山(地図の左上)があり、それに関係しているのかもと邪推しました。
鬼城山血吸川地図.png
790





790 長距離を歩くことを好む人を指すとのことです。2025年3月4日の読売新聞夕刊の”伊能忠敬北海道測量開始記念碑”の欄の最後に載っていました。ネットで調べると、一日40㎞以上歩く人を言うそうです。
伊能忠敬界隈読売.png
789









789 ”GPS”でした。
朝日新聞短歌202502.png
788







788 京都府舞鶴市にあります。
博奕岬広域地図.png
787







787 神戸市須磨区にあります。新神戸駅から山陽新幹線を西に約10㎞行ったトンネルを出たところで、地下鉄西神(せいしん)線が上を通っています。もちろんこれも珍百景に認定されました。
786










786 「トランプ」でした。メキシコ湾をアメリカ湾に勝手に変更するなど、何が起きるかわからないので、”地図業界が慌ててる”がぴったりな言葉だと思いました。グーグルマップでは、メキシコ湾(アメリカ湾)となっていました。
トランプ川柳2月23日千葉日報.png
グーグルマップのメキシコ湾.png
785







785 母恋駅は北海道室蘭市の室蘭本線に、恋し浜駅は岩手県大船渡市の三陸鉄道に、恋ヶ窪駅は東京都国分寺市の西武鉄道国分寺線に、恋山形駅は鳥取県智頭町の智頭急行智頭線にあります。2025年2月4日の読売新聞夕刊に、恋し浜駅が載っており、その中で「恋」についた駅が4駅あるとの記事が載っていましたので調べてクイズにしました。
恋し浜駅新聞記事.png
784





784 最も市の数が多い都道府県は、埼玉県の40市で、2位は愛知県の38市、3位は千葉県の37市で、最も少ないのは、鳥取県の4市で、2位は島根県、徳島県、香川県の8市でした。
783

















783 愛知県の中央部に位置する刈谷市です。デフォルメされていますが、知多半島の反対側に渥美半島、伊勢湾の中に空港も描かれています。作者は安藤雅志氏です。画像の???は、”この絵地図の中には、現在は1本の一部が残されていますが、旧海軍が建てた潜水艦に連絡するための高さ300mの8本の電波塔が描かれている。”ことを言っています。
刈谷市鳥観図説明.png
刈谷絵地図作者.png
782









782 「さいこうち」と答えて正解でしたが、実際には、”指名カンニング”という救済手法を使って小学5年生のみおちゃんの答えをみて答えていました。問題の画像はそのカンニングしているところです。
採鉱地と答えた.png
781









781 「おがわら湖」と「こがわら駅」でした。「中井精也の絶景!てつたび}がNHKBSで不定期に放映されていますが、2025年1月5日に”青森 暮らしをつなぐ 厳冬の鉄路”が2023年2月の再放送ですが放映されました。その中で写真家の中井精也は、旧東北本線の青い森鉄道で、小川原湖に近い小川原駅で下車したときに、湖名と駅名の違いに気づいて発言していました。ただ地理院地図では違いは判りませんでした。
てつたび小川原駅画像.png
小川原駅地図.png
bottom of page