top of page

番外編XⅩⅩⅩⅥ 答761~答780

780
780 滋賀県大津市にあります。ウィキペディアで調べると、1889年(明治22年)旧途中村は合併して旧伊香立村(いかたちむら)になり、1955年(昭和30年)合併して旧堅田町となり、1967年(昭和42年)大津市に編入されたとのことです。放映の最後に、この「途中」の看板は、7つの視聴者投稿ネタのうち、最も優れているとして”ネタ大賞”に選出されました。
視聴者投稿ネタ大賞「途中」.png
779









779 大蛇駅は青森県八戸市に、蛇田駅は宮城県石巻市に、南蛇井駅は群馬県富岡市にあります。
大蛇駅広域地図.png
蛇田駅広域地図.png
南蛇井駅広域地図.png
778












778 長野県白馬村にあります。2024年12月30日NHKBSで、2019年5月の再放送ですが「こころ旅」が放映され、先日亡くなられた火野正平さんが視聴者のお手紙に書かれていた「青鬼(あおに)」集落を尋ねていました。そこで珍しい居住地名だったので問題にしました。
こころ旅白馬村タイトル.png
青鬼集落手紙.png
こころ旅青鬼1.5㎞.png
777








777 北海道紋別郡武雄町にあります。空中写真画像の十字のところが「電柱山」の山頂で、画像で見る限り畑で、電柱はなさそうです。
電柱山空中写真.png
776









776 「出雲郷」は「あがたえ」と読みます。すぐ北にある阿太加夜神社の読みと関係しているのかもしれません。
東出雲町あたがえ地図.png
775







775 高知県を走るとさでん交通後免線にあります。左が清和学園前駅、右が一乗橋駅です。1985年清和学園が高知市からここの南国市に移転してきたのに伴い清和学園前駅が新設され、以前からあった一条橋駅はそのまま残されたそうです。なお清和学園は2026年度末に閉校となるとのことです。画像等はウィキペディアから
774








774 福井県を走る福井鉄道福武線にあります。待合室は音楽記号のフラットを横にした形になっています。公式な愛称は”ハーモニーホールふくい”と言うそうです。画像等はウィキペディアから
Harmony_Hall_Station ウィキペディア.jpg
773













773 ①ずっと見ていたのは地図帳で、②収集していたのは47都道府県の地図でした。
772
赤十字山登山記録.png
771










771 「界隈」という言葉でした。若年層を中心に、SNSなどで見られるとのことです。「伊能忠敬界隈」も検索数が伸びているとのことで、長距離を歩く人々や、仕事や趣味で長距離を歩く人々を指す言葉として用いられているとのことです。なお12月3日の東京新聞に、「界隈」は「裏金問題」や「新紙幣」と並んで、新語・流行語大賞トップテンに選ばれていたことが載っていました。
慎吾流行語大賞ノミネート語.jpg
770







770 愛知県武豊町にあります。周辺には、このほかに漢字とカタカナを組み合わせた注記はありませんでした。なお「上ゲ駅」は当然ですが「上ケ」から来ていると思われます。
上ケ広域地図.png
769









769 正解はAの「天使突抜(てんしつきぬけ)」でした。トシとウルフは正解していました。五條天神宮(別名「天子の宮」)が地名の由来だそうです。通常の縮尺の地理院地図には表示されていませんが、1/2,500レベルの縮尺の地理院地図には一丁目から四丁目まで表示されていました。
天使突抜が正解.png
天使突抜は五條店神宮.png
天使突抜地図通常.png
天子つけぬ木地図拡大.png
768







768 2位は「鳥取県」と「島根県」で、1位は「栃木県」でした。続きとしては、4位は群馬県、5位は佐賀県、6位は徳島県、7位は岐阜県、8位は東京都と香川県、10位は愛媛県でした。8位に東京都は意外でした。
767















767 北海道蘭越町にあります。JR昆布駅(青矢印)は海から30㎞程離れています。2024年11月7日のNHKBSの「ニッポン鉄道ぶらり旅」に昆布駅が出てきたので、珍しい駅名だと思い問題としました。なおウィキペディアで「昆布」地名の由来を調べても、確定的なことは載っていませんでした。
昆布駅と海との関係地図.png
766






766 山梨県富士河口町のあり、山頂から9.6㎞でしたが、マピオンの地図にはその家は表示されていなかったとのことでした。放映では正確な場所は示されませんでしたが、「富士クラッシックゴルフ場」の近くの家だと推定されます。なお市町村ごとに調査したので、その距離もそれぞれ表示されていました。
富士山から9.6㎞の家.png
マピオンに書かれていない家.png
各市町村で最も富士山に近い家の距離.png
富士山に最も近い家地図.png
765








765 鳥取県日野町にあります。集落の北北西約2㎞には「宝仏山」もあり、縁起の良さそうな所です。
764





764 ブラジルのリオデジャネイロの東約120㎞程のところにあります。記事によるとこの島にはネイマール自身の別荘もあり、定期的にパーティーを開催しているとのことです。ネットで調べると、この島は無人島で、昔日系の移民が漁業で生計を立てていたことから、「ジャポネス島」と名付けられたとのことでした。
日本島広域地図加筆.png
日本島リオデジャネイロ地図.png
763






763 ①舎人、②我孫子、③鷺沼、④吉里吉里、⑤御器所、⑥蕨、⑦南蛇井、⑧笑内、⑨喜連瓜破、⑩彼杵でしたが、先生は全部正解していました。
762









762 「市役所」とインテリ芸人は答えていました。続きとして、”ひもかわうどんの器を上から見た図形で表される天気記号は何?”との問題が出て、すぐにほかのインテリ芸人が「くもり」と答えていました。
761












761 つがる地球村で、この村は青森県つがる市にある民間の複合リゾート施設です。画像は、つがる地球村のホームページのイラストマップです。
つがる地球村地図.png
bottom of page