top of page
634
問634 日本テレビ系で年1回「高校生クイズ」放映されていますが、2022年9月9日に第42回が放映されました。決勝戦は東京の開成高校と兵庫の灘高の戦いになりましたが、その中で、”ブラジルの国土の形を正確に描きなさい”との問題が出ました。コンピュータがその形を採点する問題でしたが、両校が描いた地図はどちらが点数が高かったでしょうか。
633
問633 毎週土曜日NHKで「ブラタモリ」が放映されていますが、2022年9月3日は”石見銀山”でした。その中で、石見銀山関連として「温泉津温泉」という難読地名が出てきました。何と読むでしょうか。またタモリは読めたでしょうか。
632
問632 毎週日曜日フジテレビ系で放映の「Mr.サンデー」で、2022年8月28日に”地図にないトンネル 夏のミステリー第2弾”が放映されました。場所は和歌山県北山村で、地理院地図の現在地のところに上滝トンネル入口があり、北東方向に伸び、出口の先は100m位2車線の道路がありましたが、地理院地図にはトンネルも道路も表示されていませんでした。トンネルと道路の先には川しかありませんが、何のためのトンネルと道路だったでしょうか。またグーグルマップとヤフーマップには表示されていたでしょうか。
631
問631 地理院地図に間宮林蔵像という注記のある記念碑がありました。どこにあるでしょうか。
630
問630 毎週金曜日テレビ東京系で「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」が放映されていますが、2022年8月19日に、”ニッポン謎解きMAP この地図何の地図?”で、①一位沖縄県で、6.88軒ある地図は?、②一位石川県で一世帯当たり年間8,016円使う地図は?、③地域によって六つの呼び方がある物の呼名を表した地図は?、の問題が出ました。それぞれ何の地図だったでしょうか。
629
問629 地理院地図に、「人喰谷」と「人切山」という奇妙(?)な注記がありました。どこにあるのでしょうか。またグーグルマップとヤフーマップにも表示されていたでしょうか。
628
問628 地理院地図の「さるがわせせらぎ公園」の池に、北海道の形をした島がありました。どこにあるのでしょうか。またグーグルマップとヤフーマップにはどのように表わされていたでしょうか。
627