top of page
614
問614 毎週水曜日TBS系で放映のクイズ番組「東大王」で、2022年5月17日に、”標高が高い順に表示されて都道府県名を答える”問題が出ました。富山県が例題で標高が高い順に表示されましたが、画像のように標高の高い部分だけ表示された「標高図」がまず出されました。どこの都道府県だったでしょうか。ただ早押しで答える問題だったので、この段階で3人が誤答しました。誤答として答えられたのはどこの都道府県だったでしょうか。
613
問613 2022年5月19日のMicrosoft Edgeの検索用ページに、”読める?難読地名クイズ”が載っており、「東江」を何と読む?との問題が出されていました。何と読み、どこにあるのでしょうか。
612
611
問611 国土地理院の地理院地図にラムネ温泉という地名がありました。どこの市町村にあるでしょうか。
610
問610 国土地理院の地理院地図に幸福町の地名がありました。どこの市町村にあるでしょうか。
609
問609 国土地理院の地理院地図では左下に表示の縮尺に合わせて距離表示が出ますが、例えば300mで示されている距離表示でも、北海道の稚内市と沖縄の石垣市では長さが違います。なぜで、どのくらい違うでしょうか。
608
問608 国土地理院の「平成25年2万5千分1地形図図式(表示基準)」では、田の地図記号の適用として、”田は、水稲、▢、▢▢、▢▢▢、▢▢等を栽培している土地に適用し、季節により畑作物を栽培する土地を含む。”、畑の地図記号の適用として、”畑は、〇〇、〇〇、〇、〇〇〇〇〇〇、〇〇等を栽培している土地に適用する。”とありました。▢と〇にはどのような作物が入っていたでしょうか。
607
問607 2022年4月22日の朝日新聞夕刊の一面トップは、「命かけた戦況写真 3Dマップ化」とのタイトルで、ロシアに侵攻されたウクライナの戦況写真を3Dマップ化していることが載っていました。このプロジェクトは日本発で、世界各国の有志が連携して作成し公開しているものですが、何と何を組み合わせて作っているのでしょうか。またこのプロジェクト名は何という名前でしょうか。
606
問606 毎週金曜日深夜にテレビ朝日系で放映の「タモリ倶楽部」で、2022年4月22日は「なんでそんな地図作ってるの? グーグルマッパーの集い」でした。グーグルマップにピンなどを表示し、そこに画像を張り付けたりして、自由にマッピングして「マイ地図」が作れる機能を使って作られた面白い地図が4種紹介されていました。この機能は何年前からあったでしょうか。
605
問605 毎週金曜日に日本テレビ系で放映の「クイズあなたは小学5年生より賢いの?」で、2022年4月22日に「実際のある地図記号をすべて選びなさい」として、A幼稚園・保育園、B温泉、C水族館、D税務署、E風車、F漁港から選ぶ問題が出ました。実際にある地図記号はどれで、回答者は2021年下期に「塞王の楯」で直木賞を受賞した今村翔呉さんでしたが、正解したでしょうか。
604
問604 十八鳴浜(くぐなりはま)という史跡・名勝・天然記念物の地図記号が描かれた浜がありました。この浜は国の天然記念物に指定されている浜ですが、なぜ十八を”くぐ”と読むのでしょうか。これはこの浜が天然記念物に指定されていることと関係があります。
603