top of page

地図編ⅩⅩⅩⅣ  問526~問543

543
問543 2020年に漫画の「鬼滅の刃」が流行ったことから、主人公の竈門(かまど)炭次郎の竈の字にちなんで、宮城県の”しおがま”市の漢字が注目されています。下の地理院地図は”しおがま”市中心部の地図ですが、赤でオペークした部分はすべて”しおがま”の漢字です。それぞれどのような漢字でしょうか。集英社のホームページから
塩竃市地図広域加筆小.png
竈門丹次郎画像.jfif
542
問542 毎月第一日曜日の朝日新聞朝刊に、「もっと教えて!ドラえもん」が連載されていますが、2021年5月2日は、「地図はどうやってつくるの?」でした。副タイトルは「〇〇〇〇と□□□□で確認 常に更新」でしたが、〇〇〇〇と□□□□には何が入っていたでしょうか。
朝日地図はどうやってつくるの小加筆.png
541
問541 2021年4月26日のNHKで放映された「カズレーザーVS高校講座」では、お笑いタレントでクイズに強いカズレーザーに対し、NHKEテレで放映の高校講座の講師から多方面の問題が10問出されました。10問目は、高校講座「地理」の講師の石原良純から、”東京から真東の方向に進むとたどりつく国はどれ?”として、①カナダ、②アメリカ、③コロンビア、④アルゼンチン、から選ぶ問題が出されました。正解はどの国で、カズレーザーは正解を答えられたでしょうか。また東大生10名のうち正解は何人だったでしょうか。
カズレーザーVS高校講座タイトル.PNG
東京から真東問題.PNG
540
問540 2021年4月23日のNHKEテレでで放映された「高校講座 地理」は、「地図を使って調べてみよう」でした。その中で、”横浜の大和町商店街が、周りは曲線の道路なのに、ここだけ直線の理由”の調査がありました。どのような理由だったでしょうか。映像は国土地理院発行の1万分の1の地形図だったので、参考に地理院地図も表示しました。
地理 地図を使って調べてみよう.jpg
大和町商店街が直線の理由.PNG
直線の道大和町地図.PNG
539
問539 2015年8月に出された竹内正・石丸哲也著の「日本の山を数えてみた」(ヤマケイ新書)によると、国土地理院発行の2.5万分の1地形図に山名として記載された山はいくつあったでしょうか。また都道府県別では北海道が1番多く1,383山ですが、2番目と最も少ないのは、それぞれ何都府県で何山だったでしょうか。
538
問538 面積3.5k㎡の無人島ですが、珍しく三角点が山頂付近になく、南側の海岸付近の4mの高さに2カ所あるのみです。どこにある何という島でしょうか。
南硫黄島地図小加筆.png
537
問537 ある市に「こあら」一丁目から三丁目までありました。どこの市でしょうか。
地名こあら.PNG
536
問536 毎週木曜日BS朝日で「新鉄道・絶景の旅」が放映されていますが、2021年4月1日は房総半島の旅で、千葉県富津市の大坪山に立つ高さ56mの東京湾観音にも訪れていました。この観音像は、地理院地図には「東京湾観音」の注記のほか、地図記号も表示されていました。何の地図記号でしょうか。
東京湾観音画像.PNG
535
問535 2021年3月31日の朝日新聞朝刊に、「グーグルマップ〇・□□内も案内」とのタイトルで、米グーグル社が、30日拡張現実(AR)を使って新しい機能を始めると、発表したことが載っていました。米国のサンフランシスコなどで同日から開始され、東京でも年内に対応するとのことです。〇、□□名は何が入り、新しい機能とはどのような機能でしょうか。
534
問534 2021年3月27日朝日新聞朝刊に、平凡社から出されている「幕末明治大地図帳」の広告が出ていました。その中に、”明治27年の「市制・町村制」で消えた約□万の旧町村を掲載。失われた〇%の地名がここに蘇る!”とありました。□と〇に入っていた数字はいくつでしょうか。
幕末明治大地図帳加筆2.png
533
問533 画像は、日本初の鉄筋コンクリートの高層集合住宅が建てられ、最盛期には5,000人を超える人が住んでいた長崎市にある軍艦島(端島)です。しかし1974年に炭鉱が閉山となり、以降誰も住まなくなりました。地理院地図には、高層集合住宅等は表示されているでしょうか。長崎市のホームページから
端島画像.PNG
532
問532 NHK-BSで俳優の火野正平が、読者の心に残っている場所を投書に基づいて尋ねる「こころ旅」が放映されていますが、2021年3月8日は2020年11月18日の再放送でしたが、福島県喜多方市で、廃線となった旧JR日中線の終点熱塩駅を訪ねる旅でした。途中廃線跡である「しだれ桜散歩道」を自転車走行も可能だったので走っていました。この道は地理院地図ではどのように表示されているでしょうか。
日本縦断こころ旅タイトル.PNG
しだれ桜遊歩道画像.PNG
しだれ桜遊歩道.PNG
531
問531 雑誌山という山がありました。どこにあるでしょうか。
雑誌山地図.PNG
530
問530 2021年2月19日日本テレビ系で「頭脳王」というクイズ番組が放映されましたが、その中で、”まだ南極大陸が発見されていなかった時代に、南極にあたるものが描かれている地図の名前は何?”との問題が出ました。決勝に残った二人の東大生が答えていましたが、答えられたでしょうか。
頭脳王タイトル.PNG
南極大陸が描かれている?問題.PNG
529
問529 地理院地図に、ポンポン山という山名とドンドンという地名がありました。どこにあるのでしょうか。
ポンポン山.PNG
ドンドン.PNG
528
問528 エイ出版社から山の雑誌「PEAKS」が出版されていますが、2021年2月号は、”山で道迷いしない地図との付き合い方」が特集でした。その中で1⃣~4⃣の地形図はA~Dの山の写真のどれでしょうか?という問題のページがありました。答はどれでしょうか。なお写真の手前からの方向と地形図の下から上への方向は一致しています。
PEAKS2月号.jpg
問題全体2.PNG
527
問527 山と渓谷社から「登山入門」(2019年4月)が出版されていますが、その中には、各々2ページづつ”地図を読む”、”地形を読む”、”コンパスを使う”の項もありました。また巻末に付録として「登山用語集」があり、200用語ほど載っていましたが、その中には8語ほど地図測量関係の用語が載っていました。どのような用語だったでしょうか。
登山入門.jpg
526
問526 JTBパブリッシングから「これで身につく山歩き 誰でもわかる 地図の読み方(千秋社編)」(2020年1月)が出版されていますが、最後に「地図や地理に関する用語」のページがあり、13用語の解説が載っていました。どのような用語だったでしょうか。
誰でもわかる地図の読み方.webp
bottom of page