top of page
問455 海に囲まれた島なのに〇〇山と呼ばれているところはどこでしょうか。また島でなく標高1,000m以上ある山なのに〇島と呼ばれているところはどこでしょうか。どちらもよく知られているところです。
454
問454 地球温暖化防止や循環型社会の実現に寄与する新技術・新製品の開発、環境保全活動・事業の促進や、21世紀の社会システムの探求、地球環境に対する保全意識の一段の向上を目的として、地球環境大賞が設定されていますが、2020年2月28日に第29回地球環境大賞の作品が発表されました。最高の大賞には、あいおいニッセイ同和損害保険・エーオンベンフィールドジャパン・横浜国立大学が共同開発したcmap(シーマップ 下の画像参照)が受賞しました。どのようなmapでしょうか。
453
問453 地理院地図で、以下の画像のような特徴ある表示のところがありました。どこでしょうか。(画像をクリックすると、その場所の地理院地図が表示されます)
452
問452 2020年2月14日の日本テレビ系で、「最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王」が放映され、東大生と京大生のクイズ番組常連の8名が出て、難問に挑戦していました。上位4人となった準決勝では、”この図が何を表しているか”と、地図に関する問題が出ました。何の地図でしょうか。また4人の回答者のうち何人が正解だったでしょうか。
451
問451 2020年2月8日の千葉日報に、「グーグルマップ〇周年」とのタイトルで、インターネットでの地図の普及の先駆けとしたグーグルマップの経緯が掲載されていました。何周年だったでしょうか。また道の周辺の画像が見えるストリートビューはその何年後に始まったでしょうか。
450
問450 2020年2月2日の朝日新聞朝刊の千葉版に、「津波の危険性 〇〇地図で研究」のタイトルで、県立銚子高校と銚子商業高校の生徒が、2月1日千葉地理学会研究大会で研究発表したことが載っていました。〇〇には何が入っていたでしょうか。
449
問449 講談社から出されている「考古学から学ぶ古墳学入門」(松木武彦国立歴史民俗博物館教授著)に、2019年7月に世界遺産に指定された日本で最も大きい大山古墳(仁徳天皇陵)等百舌鳥・古市古墳群の位置と形が約2.5万分の1の縮尺の地図で載っていました。そのうち百舌鳥古墳群では23カ所の古墳が掲載されていますが、地理院地図にはそのうちどのくらい載っていたでしょうか。
448
問448 毎週火曜日フジテレビ系で放映の「潜在能力テスト」で、2019年1月21日には、番組史上最高難度の問題として、”「し」から始まる地図記号&名称を3つ答えよ”との問題が出ました。回答者は、お笑いのカミナリ竹内まなぶと東大卒クイズ王の三浦奈保子でしたが、答えられたでしょうか。また「し」から始まる地図記号には何があるでしょうか。
447
問447 地理院地図に標高319mの「夜昼峠」という峠名の注記がありました。どこにあるのでしょうか。
446
問446 地理院地図に「日本記」という居住地名の注記がありました。どこにあるのでしょうか。
445