top of page
問390 あるところに、水の重さを利用して、ゆっくり上る無動力ケーブルカーが観光用ですが運用されています。勾配長92.3m、高低差50m、勾配34度、定員9名の小さな施設ですが、どこにある施設で、地理院地図にはどのように表示されているでしょうか。このケーブルカーはインクラインと呼ばれ、今はありませんが琵琶湖疎水を利用したインクラインは有名です。当該市町村のホームページと地理院地図の空中写真(加筆)から
390
389
問389 毎週水曜日にフジテレビ系で放映の「何だこれミステリー」で、2019年1月16日には”山奥に巨大なミステリーサークル!?”として宮崎県下の衛星画像が放映されました。このサークルは何でできて、なぜこのようなサークルができていたのでしょうか。
388
問388 2019年正月に、ゼンリンの「進化しつづける地図を作る。」シリーズのコマーシャルが流されていました。その中で、”地図は見るだけのものでなくなる”として、2つの使い方の例の映像が流れていました。どのような使い方だったでしょうか。ゼンリンのホームページから
387
問387 「豆こぼしトンネル」という珍しい名前のトンネルがあります。どこにあるのでしょうか。またどうして”豆こぼし”という名前がついたのでしょうか。
386
問386 海をまたぐ日本で最も高い歩道橋は、千葉県木更津市の中の島公園と対岸の鳥居崎海浜公園を結ぶ歩道橋の「中の島大橋」だそうです。高さは27.125メートル、長さは236メートル、幅は4.5メートルあり、「恋人の聖地」ともなっています。地理院地図ではどのように表示されているでしょうか。木更津市のホームページから
385
問385 伊能図では、全国の海岸線のほか琵琶湖などいくつかの湖沼も描かれています。しかし比較的広いのに、描かれていない湖沼があります。それはどこの湖沼でしょうか。
問384 交通新聞社から出されている雑誌に「旅の手帳」がありますが、2018年6月号の第2特集は「地図を歩く」で、江戸時代の古地図を使った現在の松本などの場所の散歩記事が載っていました。その中に「伊能忠敬が作った日本地図」のページがあり、”地図の先進国も認めた精密さ」が書かれていましたが、緯度一度の誤差はどのくらいと書かれていたでしょうか。また鳥瞰図絵師「吉田初三郎の世界」の綴じ込み付録もついていましたが、その中で1913年(大正2年)に作成した「京阪電車御案内」の鳥瞰図が「きれいでわかりやすい」と称賛され、これがきっかけで初三郎の名前が世に広く知られることとなったとのことです。誰に称賛されたのでしょうか。名古屋市博物館から
384
383
問383 大学入試センターでは、新たに試験の実施 運営等も含めた総合的な検証を行うため、2018年11月10日に高校3年生を対象に、プレテストが行われました。地理Bの中に、地図の新旧を比較する以下の問題が出ました。答は何だったでしょうか。(問題文は一部省略)
問2 大分市の駅前商店街の観察から景観変化に関心をもったリョウさんは、新旧の地図を比較することにした。地図から読み取れるこの地域の変化を述べた次の会話の①~④のうち、適当でないものを一つ選べ。
サツキ 『大分市駅前から北へ延びる大通りはには、かつては①駅前から市街地中心部や海岸線に伸びる路面電車があったんだね。今もあったら便利だろうね』
リョウ 『②フェリー発着所は、昔は「師範校」だったんだ」
サツキ 『西側の山麓には、「歩四七」や「練兵場」などの表記から分かるように、軍用地があったんだね。③現在では一部は学校用地になっているのかな。大分城の北東に広がる④区画整理された地区も、今では宅地化しているね」
*歩四七は、歩兵第47連隊を省略したものである
問382 毎週水曜日フジテレビ系で夜7時から放映の「世界の何だコレ!?ミステリー」で、2018年11月14日では、衛星写真で見つけた高知県の山中の建物を探索するコーナーがありました。タクシーが行けるところから、徒歩道を3時間余り歩いたところにありましたが、中に長い階段が続く立派な建物でした。地理院地図にはどのように表示されていたでしょうか。
382
381
問381 2018年10月31日の朝日新聞朝刊に、「海に消えてしまった?」とのタイトルで、ある小島が海上から見えなくなり、”領海が狭くなる恐れ”があることが載っていました。どこにある何という小島でしょうか。実在すれば、画像の左奥あたりにあるはず、として新聞に載っていました。朝日新聞デジタルから
380
問380 平日朝9時55分からテレビ朝日系で、タレントの高田純次が街歩きをする「じゅん散歩」が放映されていますが、2018年10月23日は、東急田園都市線の江田駅周辺でした。その中で、JUMBOという精密な立体地図を作製する会社を訪問していましたが、画像のような1m四方位の立体地図はどのように作成し、いくら位と言っていたでしょうか。JUMBOのホームページから
379
問379 国の重要文化財である長崎市の眼鏡橋は、長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mで日本初のアーチ式石橋として有名です。右の画像はストリートビューの画像ですが、階段があり車は通れません。地理院地図ではどのように表示されているでしょうか。長崎旅ネットから
問378 2018年9月29日、メイショウカズヒメにて日本中央競馬会(JRA)通算4000勝を達成するなど、前人未到の記録を重ねているジョッキーの武豊(たけゆたか)(49)氏と同じ文字の町があります。どこにあり何と読むのでしょうか。
378
377
問377 2018年9月23日の読売新聞夕刊の一面トップのタイトルは、「〇〇〇〇向け 3D地図着々」でした。〇〇〇〇には何が入っていたでしょうか。また年度内にはどこまで整備されると述べられていたでしょうか。
問376 東京駅の地上ホームは、西側から1~10番線までは、JR東日本の在来線の中央線、京浜東北線、山手線、上野東京ライン、東海道線の5本で、11~13番線は欠番で、20~23番線はJR東日本の新幹線の2本、14~19番線はJR東海の東海道新幹線の3本、計10本となっています。2万5千分の1程度の縮尺の地理院地図では、ホームはいくつ表されているでしょうか。また、東京駅の北と南では、線路記号はそれぞれ何本表示されているでしょうか。さらに「東京駅」の注記は何カ所表示されているでしょうか。画像はウィキペディアとJR東日本のホームページから
376
bottom of page