top of page
問267 下の画像は地理院地図からですが、国道156号がわずか2km程度の間に都道府県境界を7回も横切っています。このようなところは他にはありませんが、どこでしょうか。
問266 東京都千代田区役所と同じ建物の9階と10階にある千代田区立図書館の9階の入口を入ったところには、画像のような5m四方の江戸城を中心とした古地図が床に張り付けてあります。何でできているでしょうか。(2016年11月)
266
問265 毎週火曜日夜8時57分からTBS系で放映されている「マツコの知らない世界」で、2016年11月8日は「Googleマップの世界」でしたが、地図好きのマツコデラックスも驚く機能や、おすすめスポットの紹介などが行われました。その中で、放映されたことから問題です。①Googleマップへのアクセスは、月間どのくらいでしょうか。②地図好きのマツコデラックスはある地図をそろえていると言っていました。何の地図でしょうか。③Googleマップ上で、始点を表示させる黄色い人型のアイコンを何と呼んでいたでしょうか。(下の画像参照)④Googleマップ3D(実際の放映はGoogle Earth)で見るのに、国内でおすすめスポットの2ヶ所とはどこでしょうか。
265
264
問264 わが国の鉄道が山を越えるのに、トンネルのほか、かつてはスウィッチバックやループ式の線路が多く敷かれ、群馬県と長野県の境の碓氷峠ではアブト式もありました。しかし機関車の性能の向上などもあり、今では多くが廃止されていますが、下の地理院地図の示すように、わが国で唯一ループ式とスウィッチバックが併用されているところが残っていました。そこは何県の何線でしょうか。
263
問263 宮沢健治の童話に「銀河鉄道の夜」がありますが、その中に、友人のカムパネルラが、停車場や三角標、泉水や森などがちりばめられている地図を見ていると、主人公のジョバンニが、「その地図どこで買ったの。〇〇〇でできてるねえ」と言っていました。また、野原には、あっちにもこっちにも、燐光の三角標がうつくしく立っており、その後”・・・百も千もの大小さまざまの三角標、その大きなものの上には赤い点々をうった▢▢▢も見え、・・・”と述べられていました。〇〇〇及び▢▢▢にはどのようなことばが入るでしょうか。▢▢▢は測量に関係する言葉です。また三角標という言葉は、何回童話の中に出てきたでしょうか。
262
問262 2016年10月29日の朝日新聞に、下の画像を中心にした一面広告がありました。▢▢は塗りつぶしたところですが、そこに入っていた言葉は何でしょうか。なお10月29日は、世界に約1億2千5百万人、日本でも約56万人の患者さんがいる疾患の認知向上と患者への配慮を求めるため、2004年国際▢▢患者会連盟が定めた日です。朝日新聞デジタルから
問261 地理院地図に、「セメント町」という地名が2カ所ありました。どことどこでしょうか。
261
260
問260 JR線にある〇〇駅は、その近くに〇〇の前に東、西、南、北、中、武蔵が付く駅もあり、〇〇のつく駅が合計7駅あります。〇〇駅名とは何でしょうか。
259
問259 2016年10月19日「日本の頭脳No.1決定戦 東大王2016」が、TBS系で放映されていました。その中で、下の地図記号が出されましたが、答は何だったでしょうか。またこの問題は一般正解率2%でしたが、現役東大生7名と卒業生5名計12名の回答者のうち、正解は何名だったでしょうか。
問258 毎週水曜夜8時からテレビ朝日系で放映される「くりいむクイズ ミラクル9」で、2016年10月19日の問題に、”最も平均標高の低い都道府県は、沖縄県、大阪府、千葉県のうちどれ”との問題に、芸能人9人が答えました。答はどこで、何人が正解だったでしょうか。
258
257
問257 下の画像は江戸時代の日本の焼き物ですが、左側の日本地図が描かれているものは何焼きでしょうか。また右側のユーラシア・アフリカのは、何焼でしょうか。画像は神戸博物館のホームページから
256
問256 推理小説作家の内田康夫の浅見光彦シリーズのなかに、「北緯34度32分」がキーワードとなり、文中に16回も出てくる小説があります。何という題の小説でしょうか。そしてこの線を何と呼んでいたでしょうか。
255
問255 2016年10月8日の朝日新聞のbe版の「いわせてもらお」の欄に、「難問?」とのタイトルで、”壁の日本地図を見あげていたおい(7)が「北海道の一番北はどこ?」と聞いてきた。隣のキッチンから「稚内~」と答えた私に、おいは「僕も〇〇〇〇〇〇〇〇」”と載っていました。〇〇〇〇〇〇〇〇にはどのような言葉が入っていたでしょうか。
問254 2016年9月25日の朝日新聞朝刊の「天声人語」では、”・・・公園や森など身のまわりの自然をじっくりと観察する「その場所の専門家」の養成のための講座があると聞き、神奈川県大和市を訪れた▼この日の実習は「生きもの地図」作り。地形図を手に公園を歩き、紅白の小さな花をつけるミズヒキや巣を張るジョロウグモなどを見つけ、一つ一つ書き込む。・・・”とありました。そしてこの「その場の専門家」をエコロジストになぞらえ〇〇〇ジストと言っていました。何と言っていたでしょうか。
254
bottom of page