top of page
488
答488 札幌市の隣の江別市にあります。副タイトルには”故郷の地名が心の支えに”ともあり、33世帯のうち終戦後も18世帯が新天地に踏みとどまり、開拓を始めました。1985年の入植40周年記念式典には、当時の大場世田谷区長も出席したとのことです。なおこの地の正式名は「角山」ですが、通称の「世田ヶ谷」の方が通りが良いとのことで、地理院地図でも「角山」より少し小さな字体で描かれていました。
487
答487 答は「虎」でした。具志堅用高は、猪と虎の2択になってから、猪と答え、間違えてしまいました。なお犬のつく市区町村は愛知県犬山市、猪のつくのは福島県猪苗代町と兵庫県猪名川町、猿のつくのは北海道猿払村でした。
486
答486 答は病院と煙突でしたが、「3時のヒロイン」は病院については正解でしたが、煙突で間違えてしまいましたので、あとの4つは正解かどうかはわかりませんでした。また小学5年生も5名中2名しか全問正解していませんでした。病院と公園と牧場は全員正解でしたが、煙突で一人、美容院と天文台で二人間違っていました。なおこの問題は4年生社会の応用問題として出されていたので、地図記号は4年生で習うこともわかりました。
485
答485 平面的と立体的でした。本の項目は全部で54項目ありますが、どの項目にも、「地図の見方」が書かれており、例えば第1項の古代文明の盛衰では、”古代文明は必ずしも大河の流域で栄えたわけでなく、海の沿岸地域や険しい山地でも豊かな文明が展開していた”とありました。なお「地図でスッと頭に入る日本史」の本も同時に発売されており、ここでは、”本書は、日本史をつかむ上で重要な事件を厳選した解説と歴史地図を同時に見ることによって、・・・日本史が『スッとわかる』のである。”とありました。
484
答484 1991年(平成3年)6月3日、長崎県島原市の雲仙・普賢岳で大火砕流が発生しました。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者などが巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者がでました。そこで1998年(平成10年)に島原市が「いのりの日」を制定し、毎年追悼行事が実施されています。画像は雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼の碑の前(仁田団地第一公園内)にて。島原市のホームページから
483
答483 北海道の石北本線の上川駅と白滝駅間で、37.3㎞あります。上川駅は上川郡上川町に、白滝駅は紋別郡遠軽町にあります。ちなみに2番目は、北海道の石勝線の新夕張駅と占冠駅間で、34.3㎞です。鉄道キッズ集まれ!「地図でよくわかる 鉄道大百科」に書かれていました。本の方をクリックすると、2番目のところの地理院地図が開きます。
482
答482 2020年7月9日の読売新聞朝刊によると、『赤水図』には、各地に伝わる不思議な現象も淡々と記されているとのことです。福島県いわき市の発光現象「龍燈」もその一つで、赤水図には「閼伽井嶽に毎夜、海中から霊光が上る」などと書かれています。これを題材にした「りゅうのひかり」という絵本が、長久保赤水のふるさと高萩市のときさき・きよしさんによって作られ、この度高萩市にある「長久保赤水顕彰会」によって発行されたとのことです。日々の新聞(いわき市)のホームページから
481
答481 「マイ・マップを作ろう」でした。手書きの地図の作り方を大特集していました。読売KoDoMo新聞のホームページから
480
答480 池田町は北海道十勝郡、福井県、岐阜県に、「いけだまち」は長野県にあります。美浜町は、愛知県、和歌山県、福井県に、御浜町は三重県にあります。みはまちょうの4カ所は意外に近くにありました。なお、かつては有明町が佐賀県、長崎県、熊本県と鹿児島県の4カ所にありましたが、すべて合併等で消滅してしまいました。
479
答479 全体としては、Googleマップを使っており、衛星画像のGoogle Earthで日本全体から大体の場所まで拡大し、あとはストリートビューで該当する場所に歩いて行く感じで到着していました。
478
答478 国土地理院が発行している地形図の特徴を示したもので、Yは安い、Mは持ち運べる(ミウラ折りができる、も兼ねています)、Tは高さが読める(等高線がある)です。47は47都道府県、つまり全国を網羅していることを意味しています。画像はミウラ折株式会社のホームページから ミウラ折が映っています。同じような問題が総則編Ⅷの問136にありました。
477
答477 尋問したのは、無役の旗本でありながら6代将軍・徳川家宣、7代将軍・徳川家継につかえた新井白石です。宣教師が笑ったのは、”地図の中央に薔薇の花のかたちをした大きい国があって、それには「大明」と記入されているのであった。”とあり、中国が中心の地図で、イタリアが描かれていなかったものと思われます。2日後ぼろぼろになっていたオランダ製の世界地図が出され、尋問が再開されましたが、宣教師は70年ほど前に作られた貴重な地図であることを述べていました。なおNHKのEテレで放映の「又吉直樹のヘウレーカ!」で、2020年6月10日は、「僕はどこからきたのですか?」でした。その中でバテレン屋敷跡から出土した江戸時代の人骨が、この宣教師の物であることが判った時、番組進行役の又吉から、太宰治のこの「地球図」の話が出てきました。
476
答476 弘中アナは、左から警察署、工場、果樹園と答えていました。すなわち広葉樹林を果樹園と間違えてしまいました。もう一人の回答者は、クイズノック所属のこうちゃんでしたが、もちろん正解していました。
475
答475 千葉県旭市にある「ハ」という地名表示で、千葉県旭市ハー1の8文字の住居表示となっています。またその他8文字であらわされているのは、旭市ロー1、ハー3、ハー4、ハー5、ハー6の合計6カ所となっています。旭農業高校はロー1、銚子信用金庫旭中央支店の近くはハー1で、他のハもその近所です。なおロは1から1,738番まで、ハは1から3,306番まであります。またイも一桁の番地はありますが、イー5ー2などさらに続きがありました。蛇足ですが、楕円で表したところにある警察署の住所は、旭市ニー1ー1ですので、この付近は「ニ」の地名表示が抜けているものと思われます。ヤフー地図から
474
答474 道の線を逆にみると「店」の形になっていました。まさに謎解きです。なおクイズノックのホームページには、「地図記号」が何かを答える問題が10問のほか、難読地名の読み方、県の形から県名を当てるなどの問題もありました。
bottom of page