top of page

総則編ⅩⅣ 問217~問235

235
問235 2021年8月24日の読売新聞朝刊に、「災害全容すぐ把握 地図作成ドローン」とのタイトルで、ある省庁が、災害現場の被災前後の地図画像を自動で作成する機能を持った最新鋭のドローンを、全都道府県に配備する方針を固め、2022年度予算で要求することが載っていました。どの省庁で、要求予算はいくら位だったでしょうか。
234
問234 ”山歩き”の本には、巻末に山に関する用語集があるものがあり、その中に「地図測量」に関する用語も載っています。「これからはじめる山歩き」(ナツメ社)では、155用語のうち10用語、「はじめてのさっぽろ山ガール」(北海道新聞社)では39用語のうち3用語、「中高年に贈るラクラク登山術」(山と渓谷社)では、123用語のうち3用語で、3つの本に共通する用語は2個でした。3つの本に共通して載っていた地図測量に関する用語は、何だったでしょうか。
これからはじめる山歩きナツメ社.jpg
はじめてのさっぽろ山ガール北海道新聞社.jpg
中高年に贈るラクラク登山術山と渓谷社.jpg
233
問233 2021年7月19日の朝日新聞夕刊に、「海保  初の測量専用機」とのタイトルで、第2管区海上保安本部の仙台航空基地に配備された測量機「あおばずく」が写真入りで載っていました。どのような機器を使って、どのような測量するのでしょうか。
あおばずく.PNG
232
問232 2021年7月Ⅰ日の読売新聞夕刊に、県公共嘱託登記土地家屋調査士協会が調査した結果、ある駅が、海から112.77㎞と日本で最も遠い駅であることから、当該市町村は、国土地理院にこの報告書を提出し、誤りがなければ、看板などを設置するとの記事が載っていました。どこの市町村でしょうか。また何という駅でしょうか。
231
問231 小学館から出されている月刊誌「サライ」の2021年7月号は、「伊能忠敬が見たニッポンの絶景」が特集でした。その中で、”忠敬の偉業達成を支えた七つの信念」が掲載されていました。どのようなことだったでしょうか。
サライ2021年7月号表紙.PNG
七つの信念.PNG
230
問230 2021年4月27日の朝日新聞に、「中国、尖閣地形調査を公表」とのタイトルで、中国自然資源省が26日、人工衛星などの観測技術を用いて、尖閣列島に関する地形調査の報告を公表したことが載っていました。その中で、最も大きい魚釣島の標高について、362m(釣の字の南南西(約300m)と320m(島の字の東南東約400m)の峰があることが表示されていました。地理院地図ではこの峰の標高は何mだったでしょうか。朝日新聞デジタルから
尖閣地形調査.PNG
229
明日をまもるナビ.jpg
228
問228 2021年3月31日の朝日新聞朝刊に、「自ら引き寄せ テーマ深堀り」とのタイトルで、来春からの高校教科書の検定結果が公表されたことが載っていました。その中で、地理として約50年ぶりに必履修となった「地理総合」の科目では、5社6点が合格となりましたが、解説の中で、地図測量に関する事例が、3件載っていました。どのような事例だったでしょうか。
227
問227 2021年3月27日夜、NHKのEテレで、「誕生  ヤマト王権~いま前方後円墳が語り出す~」が、日本という国はどのように誕生したのかを、神話の世界と歴史的事実をつなぐのが全国に4,700基ある前方後円墳だという視点で放映されました。その中で、前方後円墳を探し出すのに、近年国土地理院が公開している方法を使ったことが紹介されていました。どのような方法だったでしょうか。また宮内庁所管の古墳には入って調査ができないため、どのような形態かを空から迫る新しい測量方法も紹介されていました。どのような方法だったでしょうか。
226
問226 2021年3月25日、国土地理院から令和3年全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)が公表されました。巻末には(付4)島面積20傑があり、面積の広い順に、本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島と続きますが、7位から10位は何という島でしょうか。
225
問225 2021年3月12日の読売新聞朝刊に、「人事院総裁賞に1個人4団」とのタイトルで、国民生活の向上に功績があったとして、国土地理院のある業務チームも人事院総裁賞を受賞したことが載っていました。国土地理院のどのような業務チームだったでしょうか。
人事院総裁賞地理院撮影加筆.png
224
問224 朝日新聞に毎回小学生向けの「しつもん!ドラえもん」の欄があり、2021年2月16日から28日までの13回にわたって「ちず編」が連載されました。最初は、「地図」で、最後は「中国」でした。そのほか11回は何だったでしょうか。
質問ドラえもん火.PNG
質問ドラえもん3949.PNG
質問ドラえもん火答.PNG
質問ドラえもん3949答.PNG
223
問223 毎週金曜日テレビ東京系で放映の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で、後半は”日本の隅から隅まで調べて150年!国家機関の秘密の扉”として、国土地理院が紹介され、貴重なものが紹介されていました。何が紹介されていたでしょうか。
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!タイトル.PNG
国家機関に秘密の扉.PNG
国土地理院は貴重なものを保管.PNG
222
問222 毎週月曜日BS₋TBSで放映の「にっぽん!歴史鑑定」で、2021年2月8日は「不屈の探検家・間宮林蔵〜世紀の発見の軌跡」でした。その中で、間宮林蔵は1809年の幕府の役人として行った樺太探検にあたって、江戸幕府から3つの使命が与えられていました。第1はもちろん①樺太が半島なのか?島なのか?確認する、でしたが、あと二つは何だったでしょうか。またその使命以外で、間宮林蔵が樺太に関して行ったことも放映されていました。どのような内容だったでしょうか。
にっぽん!歴史鑑定.PNG
幕府からの使命①.PNG
221
問221 毎週金曜日深夜、テレビ朝日系で放映の「タモリ倶楽部」で、2021年2月5日は、”祝『高校地理』必修化記念! しいたげられた地理教師たちの逆襲”でした。1973年から選択であった「地理A」が、2022年から必修の「地理総合」に代わることが放映され、高校の地理の先生が、授業の具体化の例を新しい方法で説明していました。一つは、ある画像を使って、製鉄所のありかを探し、トンボロ(陸地と島をつなぐ砂州)の形態の違いを明らかにしていました。もう一つは群馬県沼田市にある利根川の河岸段丘を、現代的な道具を使って説明していました。どのような画像とどのような道具だったでしょうか。
タモリ倶楽部タイトル.jpg
地理歴史必修変化.PNG
地理教科の歴史.PNG
220
問220 2021年1月28日の朝日新聞朝刊に、”元日の空に「地上絵」航跡 何のため?”とのタイトルで、地図測量に関係することが載っていました。何のためのどんな作業でしょうか。
地上絵航跡.PNG
219
問219 伊能図とは、最終本の伊能図をさすことが一般的になっていますが、渡辺一郎著の「伊能忠敬測量隊」(小学館発行)では、伊能忠敬測量隊が制作した440種に達している日本図のことを総称していました。そしてその成立過程で伊能図を分類しており、①正本・・・幕府に提出された図(最終図は明治初期に焼失)のほか、5種に分けられていました。どのように分類していたでしょうか。
伊能忠敬測量隊.jpg
218
問218 渡辺一郎著の「伊能忠敬測量隊」(小学館発行)によると、伊能図は、わんか羅針などを使って方向と距離を測定する導線法が主体となって、地図が作られていますが、導線法を長い距離にわたって続けると、段々と誤差が大きくなってきます。そこで伊能忠敬は、その誤差を修正するために、交会法と、天体観測を行っています。交会法は、半円方位盤を使って、山の頂上などなど共通の目標物までの方向を測るものですが、全体ではどのくらい行われ、そのうち富士山は何か所では測られたでしょうか。また天体観測は、①恒星の南中高度の測定、②太陽の南中観測、③日食・月食の観測、④木星の衛星の食現象の観測が行われましたが、測量の総日数3,754日のうち、何日天体観測を行っていたでしょうか。伊能忠敬記念館のホームページから
伊能忠敬測量隊.jpg
わんからしん.jpg
半円方位盤.jpg
象限儀(中.jpg
217
問217 毎週月曜日から金曜日までテレビ朝日系で放映の「じゅん散歩」で、2021年1月18日の週は東京都府中市でした。19日は高田純次氏の母校の都立府中高校を訪ねた後、商店街で「アトリエ77」という店の前で、「あっ、地図の店珍しい」として入っていきました。どのような地図の店だったでしょうか。
じゅん散歩タイトル.PNG
じゅん散歩店.PNG
bottom of page